RubyOnRailsでアプリを作っていて、generateする時には必死にDBのリレーションとか、 Model間のAttributionを考えてhas_manyとかbelongs_toとか付けていきます。
が、色々案件を抱えて一時的にソース見なかったりすると、
「アレ ドンナ関連付けサレテタッケ」ってなったりします。
それとか、だいぶコーディングが終わった後にモデル同士の関連付けの確認をしたくなった時など…
DBのER図的な物が見れたらどれだけ嬉しいかって思いますよね!
久々に開いたプロジェクトでアレってなったので、今回導入してみます。
- 実行環境
- 準備
- graphvizインストール
- rails-erdインストール
- ER図生成