投稿

9月, 2017の投稿を表示しています

PyCharmでAnaconda(Python)とDjangoの開発環境を構築する  その2

イメージ
PyCharmのGUIのみでAnacondaの仮想環境と、Djangoの開発環境を作っていきます。 前提として、 Anacondaはインストール済み 例題のプロジェクト名は skyline 例題のアプリ名は gtr 例題の仮想環境名は nissan と想定します。 Anacondaのインストールはこちらをご覧下さい。  www.techbox.jp PyCharmを起動して、[Create New Project]を選択します。 左のツリーから[Django]を選択し、[Location]にプロジェクトの保存先を指定します。 末尾が ~\untitled になっているので、作成するプロジェクトの名前に変更します。 [interpreter]の右の歯車をクリックし[Create conda env]を選択します。 ここから新規でAnacondaの仮想環境の作成が行えます。 [Name]に仮想環境名を入力します。ここでは nissan そうすると、[Location]にはAnacondaの仮想環境保存先が指定され、末尾が[Name]で指定したディレクトリになるハズです。 最後に使用するPythonのバージョンを指定します。 OKを押すとAnacondaの仮想環境の作成が始まるので、しばらく待ちます。 終わったらロケーションに設定したディレクトリに nissan フォルダが作成されています。 New Project画面に戻るので、[More Settings]をクリックし、設定画面を表示します。 [Template language]に Django [Application name]に gtr を設定し、[Enable Django admin]はお好みでチェックを入れます。   ここで注意点ですが、プロジェクト名とアプリケーション名は同一の物は設定できません。 これらの名称の関係性としては、作成後のフォルダ構成を見れば分かりますが、 以下の様な形で作成されます。 skyline/ ├ gtr/ │ ├ migrations/ │ ├ _init_.py │ ├ admin.py │ ├ apps.py │ ├ models.py │ ├ tests.py

PyCharmでAnaconda(Python)とDjangoの開発環境を構築する  その1

イメージ
今回はPyCharmでPythonとDJangoの開発環境を作っていきたいと思います。 Pycharmはデフォルト設定とプロジェクト設定、2パターンの設定方法があります。 今回は、 既に作成した仮想環境を、Pycharmデフォルトの設定にする 方法を行っていきます。 プロジェクト単位での設定と、完全にGUIで構築する手順はその2で記載します。 Anaconda、Djangoインストールと仮想環境構築 以下のリンクに沿って実行して下さい。 www.techbox.jp Pycharmを起動し、スタート画面で右下の [configure]>[settings] をクリック 左のツリーから[Project Interpreter]を選択し、 右側上部のコンボボックスに、手順1で作成した仮想環境のpython.exeがリストアップされる事を確認し、選択します。 選択すると仮想環境にインストールされているパッケージの一覧が表示されます。 ここでDjangoがインストールされている事がわかります。 [Apply]を押し、設定を保存します。 以上でデフォルトの設定が完了しました。 後はCreate new projectやGitからリポジトリを取ってきて、 今回の設定をベースに立ち上げる事が可能です。 今回はAnacondaの仮想環境を手動で作成し、Pycharmのデフォルト設定のみを設定する方法でした。 その2では、仮想環境の構築、Djangoのインストール、新しいプロジェクトの立ち上げまでをPycharmのGUIのみで行う手順を書こうと思います。 実際の所、次の手順で立ち上げる事の方が多いような気がします。

AnacondaとPythonのインストール(python2とpython3の共存)とDjango

イメージ
個人的にdjangoとnumpyなどPythonを使う機会があり、 折角なのでローカル開発環境としてのAnacondaのインストール方法をまとめました。 僕の環境がGCPのSDKが入っている関係で、Python2とPython3の共存が必要ので、その辺りもあります。 前提 Windows(Macと手順のベースは変わらないですが、コマンドに若干再有り) pythonコマンドだとPython2が動作し、python3だとPython3が動作します 手順 Anacondaのインストーラーをダウンロードしインストール ※ Python2と3を共存させる場合、インストーラーでPathは通さない。 Pathを通す インストールディレクトリ\Anaconda3 インストールディレクトリ\Anaconda3\Scripts インストールディレクトリ\Anaconda3\Library\bin Anaconda3内のシンボリックリンクを作成する それぞれAnaconda3内にあるexeです。 元のexeがある場所にそれぞれに3を付けたシンボリックリンクを作成します。 ショートカットだと上手く動作しなかったので、シンボリックリンクとしました。 python.exe -> python3.exe anaconda.exe -> anaconda3.exe anaconda-script.py -> anaconda3-script.py conda.exe -> conda3.exe conda-script.py -> conda3-script.py easy_install.exe -> easy_install3.exe easy_install-script.py -> easy_install3-script.py pip.exe -> pip3.exe pip-script.py ->pip3-script.py spyder.exe -> spyder3.exe spyder-script.py -> spyder3-script.py 動作確認 コマンドプロンプトでpythonとpython3で