CentOSにAnacondaをインストールしてデータサイエンスに踏み込んでみる
今回はRailsを外れて、PythonのAnacondaをインストールしてみようと思います。 この後、TensorFlowのインストールから稼働までを試します。 データ分析などで需要が増している印象のAnacondaですが、今回は CentOS7を構築し、Anacondaをインストールするまでの手順を記載します。 前提 CentOS 7 Python 3.5 開発やテストで使用する前提なので、セキュリティの設定などを別途行って下さい 手順 CentOSサーバー構築 CentOS 公式ページ からisoイメージをダウンロード OSイメージで起動して、ウィザードを進めていく。 インストール言語設定 キーボード ntp サポート言語 セキュリティポリシー インストールソフトウェアの設定 ディスク KDUMPをオフに ネットワークの設定 インストールを開始して、インストール中にrootのパスワード変更 再起動してコマンド画面が立ち上がるので、rootでログインします。 firewallの停止 systemctl stop firewalld systemctl disable firewalld SELINUX停止 setenforce 0 //SELINUX=enforcing SELINUX=disabled pyenvをインストール git clone https://github.com/yyuu/pyenv.git ~/.pyenv echo 'export PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv"' >> ~/.bashrc echo 'export PATH="$PYENV_ROOT/bin:$PATH"' >> ~/.bashrc echo 'eval "$(pyenv init -)"' >> ~/.bashrc source ~/.bashrc anacondaをインストール # anacondaのバージョン確認 pyenv insta