GitHubにカンバン方式のプロジェクト管理が導入された話
GitHubでは、様々なサードパーティー製のサービスが連携できます。
TrelloとかJiraとか優秀なプロジェクト管理サービスも連携出来ていて、それらを使っていた事も多かったと思います。
今回のアップデートで、GitHubでもプロジェクト管理が出来るようになりました。
GitHubにプロジェクト管理が導入
GitHubのプロジェクト管理ですが、以下のような画面から始まります。
他のツールと同じく、ボードを好きに作って、カンバン方式でタスクを貼り付けていく感じです。
早速使ってみる
プロジェクト管理はProjectという名前です。※そのままです。
リポジトリ単位で作られていくので、この機能を使いつつ他人に見られたくないって場合は、
有料プランかOrganizationでするしかないです。
リポジトリに入ってプロジェクトを作成する
「Project」というタブが新たに増えています。
ここから「Create project」していきましょう。
プロジェクトの名前と説明を記載して作っていきます。
一つのリポジトリの中に、複数のプロジェクトを作成できます。
ベータ版リリース、正式サービス開始、とかに区切って作成して行く感じでしょうか。
カラム(リスト)の追加
プロジェクトが出来たら、次はカードを分類するカラムの追加をしていきます。
カラムとは、Trelloでいうリストの事で、所謂カードの分類になります。
今回は ToDo、Doing、Done(やる事、やってる事、終わった事)で作成しました。
「Add column」で追加して下さい。
カードの追加
タスクです。カードを追加していきましょう。
追加する分類のカラムの+マークを押すと「Enter a note」が出てきます。
タスクを入力して、「Add note」をしていきます。
これだけ。
ここまでは単純なカンバン作成でした。
ただ、このProjectだけでは本当にテキストエリアに文字を入れるだけなので、Trelloなどの外部ツールとは比べ物になりません。
GitHubは元からIssuesという機能を持っています。
これと連携していく事になります。
このカードに書いた事は、Issuesのタイトルになる事となります。
カードの詳細を記載していく(Issuesに登録)
ここからはカードの詳細を記入していきます。
カードの右端のポチを押すと、「Convert to issue」というリンクが表示されます。
これを押すと、このカードと連携したIssueが作成され、カードの表示が変更されて、タイトルがIssueへのリンクになります。
**※コンバートしてしまうと、カードを削除してもIssueは削除されません。Issueは削除できないので注意
ここからは通常のIssuesの扱いになります。
Issuesの編集
タブからIssuesに移動すると、先ほどコンバートしたカードが表示されています。
中に入って最初のコメントを編集しましょう。
適宜LabelsやMilestone、Assigneesを選択して、カードの内容を明確にしていきましょう。
ここまでくると、既存の他のサービスと同等の情報が管理できるようになります。
LabelsやMilestoneについてはまたの機会に。
Issueのクローズ、カラムの移動
タスクが終了すると、Issueをクローズするかと思います。
Issueをクローズし、対応するProjectのcardを見ると、タイトルの前が赤いビックリマークになります。
これがIssuesでのクローズを意味します。
カラムの動作とは連携しないので、終わった物はDoneに移行させます。
忘れていましたが、Issuesにコンバートし終わったら、Doing(対応中)に移行させておいて下さい。
カードの移行は、カラムからカラムへドラッグ&ドロップするだけです。
まとめ
GitHubだけでプロジェクトにまつわる事が概ねできるようになってきました。
ProjectからIssuesにコンバートして別画面に遷移したりするので、他のサービスのように一画面で全部入力できないのは少し面倒かなぁ。
ただ、今までIssuesをメインに使っていた方からすると、入りやすい気がします。
ちなみに、ProjectからIssuesを作成する事はできるけど、IssuesからProjectのCardへのコンバートはできません。
なので、今後はProject起点になっていく気がします。